一般社団法人 栃木県情報サービス産業協会主催の講演会「攻めるワークプレイス!経営戦略・人事戦略の実践のために」にてDE-SIGNグループ 代表 佐藤浩也が登壇いたしました。
昨年も多くのお客様にご縁をいただき、様々な空間づくりに関わることができました。 私たちディー・サインを信頼し、大切なプロジェクトをお任せいただける事に、心より感謝申し上げます。 2024年にPROJECTS公開した18件のオフィスを紹介します。
新型コロナウイルスの蔓延をきっかけに、多くの企業で働き方改革が加速しています。その中で注目を集めているのが「サテライトオフィス」です。サテライトオフィスとは、企業の本拠地から離れた場所に設置されたオフィスのことで、本拠地を中心とした時に衛星(サテライト)のように存在することからこの名称がつけられました。本記…
DE-SIGNグループが出資している株式会社ふろしきやの代表であり、DE-SIGNグループにも長年所属している田村英彦が、2月10日に東京・都市センターホテルで総務省主催「令和6年度ふるさとづくり大賞表彰式」にて明日への希望賞(総務大臣表彰)を受賞しました。表彰式では、総務省副大臣・冨樫博之様から表彰状を授…
オフィスのレイアウトを検討していると、実現したいことやデザインに意識が向いてしまいがちです。しかし、いざという時に従業員の命を守る「消防法」を忘れずに確認しておく必要があります。消防法とはどんなものか、また、具体的にオフィスの構築時に考慮しなければいけない消防法の規定はどんなものがあるのか、ご紹介します。 …
近年、働き方改革に伴う業務効率化や生産性向上が求められており、ビジネスシーンにおいては、オフィスの緑化が注目されています。最近では、オフィスグリーンやバイオフィリックデザインとも呼ばれ、注目を集めています。 ここでは、注目されている理由や導入効果・事例を紹介します。
コロナ禍を機に、働き方が大きく変化し、在宅勤務を採用する企業も増え、オフィスでは固定席を持たないフリーアドレス運用が急速に普及しました。 フリーアドレスには、オフィス空間の効率化や社員間のコミュニケーション活性化などが期待できる一方で、集中力の低下や荷物管理の煩わしさといった課題も指摘されています。 フリー…
FM(ファシリティマネジメント)担当者のコミュニケーションを目的に定期開催している「FM会」。本記事では、会の様子を一部ご紹介していきます。 第21回目となった今回は、株式会社アイモバイルのオフィスにて開催しました。2024年の7月に竣工した新築ビルへの移転について、FM会でご説明いただきました。
DE-SIGNグループが出資している株式会社ふろしきやの代表であり、DE-SIGNグループにも長年所属している田村英彦が、 この度、その優れた業績により「令和6年度ふるさとづくり大賞 明日への希望賞(総務大臣表彰)」を受賞いたしました。
小規模オフィスを構築する際のポイントをご紹介していきます。最後に弊社ディー・サインが自社オフィスで工夫している点もご紹介します。
今回は、施設管理を行う際によく耳にするファシリティマネジメントを取り上げます。ファシリティマネジメントにまつわるお悩み事例を踏まえて、取り入れるメリットと具体的なオフィスへの取り入れ方をご説明します。
会社移転をする場合には多くの手続きが発生してしまうものです。 自宅の引っ越しを経験したことがある方であれば引っ越しが大変なことは想像できると思いますが、会社の移転は自宅の引っ越しと比べても何倍もの労力が必要となります。中でも、会社・事務所移転に伴うさまざまな手続きは煩雑で、提出の期限が守れないと罰則が発生し…
経営戦略から、ワークプレイスをデザインする。
お気軽にお問い合わせください。